【選び方】どのタイプを買えばいいの?
布ナプキンの種類
布ナプキンには次のような種類があります。
大きく分けると
- ホルダータイプ
- ハンカチタイプ
- 一体型タイプ
スポンサーリンク
広告
【人気のある記事】
布ナプキン&月経血コントロール体験談
【フェリシモ】布ナプキン 口コミ感想
Sunny Days(サニーデイズ)の布ナプはじめてセット
【すいーとこっとん】布ナプキンセット
« 前へ|
次へ »
ホルダータイプ
ホルダータイプは、パッドをはさんだり、それ単体でも使えます。
ホルダータイプ見本
ハンカチタイプ
ハンカチタイプはその名のとおり、ハンカチのような四角い形をしています。ホルダーにはさんで使ったり、そのままショーツの上に乗せて使います。(でもずれたり落ちたりするので、"ホルダー有り"の方が安心です。)
ハンカチタイプ見本
ホルダータイプにはさんでみたところ。
一体型タイプ
一体型タイプは、パッドなどなしに、それだけで使うタイプ。
一体型タイプ見本
布ナプキンの選び方
⇒初心者の方
初心者の方におすすめしているのは、一体型。
何も考えず使ったら取り替えるだけなので、今までと同じような感覚で使えます。
私が今まで使った布ナプキンのなかで、初心者でも取り入れやすく、低価格なものは、フェリシモの布ナプキン「nanoka.(ナノカ)」です。
防水布も入っていて、漏れる心配もほぼゼロに近く、一体型なので、それだけで使えるのがいいと思います。
⇒中級者の方
しばらく使って慣れてきたら、ハンカチ型がおすすめ。一枚で折り方を変えて、数回使えます。交換枚数が減るので、お洗濯がラクになります。
【ステップ0】まずはこれだけそろえよう!も参考にしてみてください。

広告
【人気のある記事】




当サイトカテゴリー一覧
- 1.布ナプキン基礎知識 [2]
- 2.メリット・デメリット [2]
- 3.布ナプキンの悩み [3]
- 4.導入ステップ [6]
- 5.管理人の布ナプ体験談 [33]
- 6.布ナプキンと月経血コントロール [5]
- 7.はじめてセットの口コミ [4]
- 8.管理人&当サイトについて [2]
- 9.関連リンク集 [6]